コンサドーレが始動した今日1月22日はJリーグの日程発表もありましたね。
今年は何とか一通りチェックする余裕くらいはあったので、毎年恒例の日程を語るエントリもさっさと上げてしまいましょう。
・第1節 3/8(日)16:00 栃木vs札幌 栃木グ
まさかの夕方キックオフ、と言って良いでしょうか・・・。
まあ、日曜の北関東ならこの時間であっても普通に行きますけど。
清水の開幕戦も日曜開催になったから久々に一人ドライブだなあ・・・。
・第2節 3/15(日)13:00 札幌vs長崎 札幌ド
ホーム開幕戦ですし行きますよー。
金曜最終便で札幌に帰る予定なので土曜は練習見に行きたいわー。
・第3節 3/21(土・祝)14:00 札幌vs福岡 札幌ド
ホームゲーム連続開催。
この試合は行きませんねえ・・・。
・第4節 3/29(土)16:00 大宮vs札幌 NACK
こんなに早くアウェイ大宮戦来るとは思わなかったなー。
そしてなんでまた夕方・・・。
まあ行きますけどね普通に。
・第5節 4/1(水)19:00 札幌vs京都 札幌ド
4/1開催って世間一般の新年度初日だし厳しくねーかって思ってたけど、そんな日にアウェイゲームじゃなくて良かったとひと安心した関東アウェイ民ですごめんなさい。
フレッシャーズさん向けの企画(仕事人ナイト的な)があればいいなーって思ったけど、どうかなあ?
私はさすがにこの日は行けないですね。
・第6節 4/5(日)13:00 札幌vs東京V 札幌ド
ホームゲーム連続開催。
この試合も行けないと思いますね。
菊岡さんの古巣戦なんだけどねえ・・・。
・第7節 4/11(土)13:00 讃岐vs札幌 丸亀
去年行けなかったから行きたいと思っているアウェイ讃岐戦。
ちょっと他の予定と調整しないと、今の段階では確定できないなあ・・・土曜だし行きたいなあ・・・。
・第8節 4/19(日)13:00 札幌vs水戸 札幌ド
行けないですけど。
この試合も行けないとは思うのだけど、また菊岡さんの古巣戦なんだよなあ~。
・第9節 4/26(日)13:00 岡山vs札幌 Cスタ
去年も第9節4月26日にアウェイ岡山戦でしたね。
今年はカンコースタジアム改めシティライトスタジアム、でしたっけ。
今年も岡山は行くよー!前泊!!
・第10節 4/29(水・祝)13:00 金沢vs札幌 未定
金沢戦、行きたいと思っていたんだけど、開場未定って何よ・・・。
噂で聞いた通りの会場だと、ちょっと厳しくなるかもしれない・・・。
・第11節 5/3(日・祝)13:00 札幌vs磐田 札幌ド
ホーム磐田戦はGW真っただ中の開催ですかあ・・・。
私は行けないと思うんですけどね。
・第12節 5/6(水・祝)18:00 愛媛vs札幌 ニンスタ
GW最終日のアウェイ愛媛ナイトゲームとか、ないわー・・・。
行きたかったんだけどな。
・第13節 5/9(土)14:00 札幌vs熊本 札幌ド
行けないとは思うんだけど、熊本戦ですね。
拓郎とかメンバー入りするかなあ(活躍はさせない!)。
・第14節 5/17(日)13:00 群馬vs札幌 正田スタ
正田スタ日曜デーゲーム開催。
普通に行きますねえ。
今年こそ勝つぞー。
・第15節 5/24(日)14:00 徳島vs札幌 鳴門大塚
徳島戦行きたかったんだけどなあ、どうだろ。
ちょっと、調整中・・・。
・第16節 6/1(月)19:00 札幌vsC大阪 札幌ド
また今年も(色々な兼ね合いでしゃーなしの)月曜開催あるんすね・・・。
行けない。
・第17節 6/6(土)19:00 千葉vs札幌 フクアリ
フクアリ土曜開催とか泊まりがけで来てくれそうなホームサポさんもたくさんいるかなーって思ったりするけど関東ナイトゲームって関東地区後援会のイベント開催的には厳しくてですね・・・。
あ、試合は普通に行きます。
・第18節 6/14(日)13:00 岐阜vs札幌 長良川
日曜デーゲームなら長良川は行こうと思えば行けるなあと悩んでみる。
・第19節 6/21(日)14:00 札幌vs北九州 札幌ド
北九州戦は行きたいなーと思っている。
西嶋も来れるといいなー。
・第20節 6/29(月)19:00 札幌vs大分 札幌ド
また月曜開催来ましたね・・・。
私はまたこれもさすがに行けないと。
・第21節 7/4(土)18:00 横浜FCvs札幌 ニッパツ
また今年もだいたいこの時期っていうアウェイ横浜FC戦。
土曜日だからホームの人もたくさん来てくれたらいいなー。
もちろん私も行きますね隣町。
・第22節 7/8(水)19:00 札幌vs大宮 札幌ド
この節から後半戦突入。
いきなり平日開催ですねえ・・・行けませんねえ・・・。
・第23節 7/12(日)19:00 C大阪vs札幌 金鳥スタ
時期的なものもあるしJ2なので日曜ナイトゲームは仕方ないと思うのですけど、行けるかなあ・・・ちょっと保留。
あと1カ月遅かったら総理大臣杯とハシゴできたのになあ・・・。
・第24節 7/18(土)14:00 札幌vs讃岐 札幌厚別
ようやく厚別開催がここで来るわけですね。
どこか厚別開催の試合に行きたいんだけど、この試合は厳しいかなあ。
・第25節 7/22(水)19:00 北九州vs札幌 本城
西嶋いるから北九州戦は行きたいって願ってたのに平日開催とかつら・・・。
何とか調整してこの試合は行きたいなあ。
・第26節 7/26(日)14:00 札幌vs愛媛 札幌ド
この試合に行くこともなさそうです。
・第27節 8/1(土) 18:00 京都vs札幌 西京極
あと1週間遅かったら総理大臣杯とハシゴできたのに!
まあ、土曜だし行けそうなら行きますね・・・。
・第28節 8/8(土)18:00 長崎vs札幌 長崎県立
長崎行きたいんだけど、色々兼ね合い考えたら今年も厳しいっぽい・・・。
・第29節 8/15(土)14:00 札幌vs岡山 札幌ド
修平が今年はトップ登録されたら、メンバー入りはできるかわからないけどホームの岡山戦も行きたいって思っていたけど・・・お盆休み真っただ中とか厳しいなあ・・・。
・第30節 8/23(日)18:00 熊本vs札幌 うまスタ
アウェイの熊本戦行きたい、と思っていたけどどうだろう、日曜ナイトゲーム・・・。
・第31節 9/12(土) 札幌vs横浜FC 札幌ド
間が空きますねー天皇杯始まりますかね。
で、この試合は多分行かないと思います・・・。
・第32節 9/20(日) 福岡vs札幌 レベスタ
キックオフ時間次第ですかねえ。
ってか、シルバーウィークなのか・・・。
・第33節 9/23(水・祝) 札幌vs岐阜 札幌厚別
厚別開催ですか今年もホーム岐阜戦は。
シルバーウィークというのが、結構ハードル高い。
・第34節 9/27(日) 札幌vs群馬 札幌ド
この試合は行かないと思います・・・。
・第35節 10/4(日) 東京Vvs札幌 未定
おっと、アウェイのヴェルディ戦会場未定ときましたか・・・。
行くとは思いますけど普通に。
・第36節 10/10(土) 札幌vs金沢 札幌厚別
厚別開催の中ではこの試合に行く可能性が高いかもしれない。
多分。
・第37節 10/18(日) 磐田vs札幌 ヤマハ
前日が清水ホームゲームなのでありがたいハシゴ可能日程。
当然、参戦予定。
・第38節 10/25(日) 大分vs札幌 大銀ド
大分は行きたいと思っているのだけど、さてどうでしょう。
キックオフ時間や諸々の兼ね合い次第ですかね。
・第39節 11/1(日) 札幌vs千葉 札幌厚別
また千葉戦厚別なのかよー。
日本シリーズの開催日と被っているために厚別開催予定になっているんだそうですね。
さて、その辺はどうなりますかねえ?
この試合は行かないと思いますね。
・第40節 11/7(土) 札幌vs徳島 札幌ド
この試合は行かないと思います。
・第41節 11/14(土) 水戸vs札幌 Ksスタ
アウェイ最終戦は水戸戦なのですね。
普通に行くでしょう。
・第42節 11/23(月・祝) 札幌vs栃木 札幌ド
リーグ最終戦なので普通に参戦予定。
今年も始めと終わりは同じ相手ですね。
とまあこんな感じで行けるかどうかの検討をし始めたわけだが、4月以降業務がどうなるかわからないし、まだ大学とかユースとか諸々予定が出てからじゃないと決まらないし。
予定は未定、だらけ。
2015/01/23
2015/01/17
20150102 大谷室蘭高×履正社高[2015-003]
1月2日の試合だったのでちょっと時間経っちゃいましたが2015年観戦3試合目、高校選手権のランタ戦。
対戦相手が履正社と聞いて、なんか強そうだよなーと正直不安を感じておりました・・・。
実際に両チーム比べてみると履正社の選手たち何か一回り大きく感じたり。
試合が始まってみると、やっぱり押されている時間帯が少なくなかったけれど、深井くん(一希弟)を中心としたディフェンスは割と安心して見ていられましたわ。
っていうかホント深井祐希くんの落ち着いたプレーぶり惚れ惚れするレベル。
あとディフェンスでは小山内くんもすごく良かった!
ディフェンスが良くやれていたと思うから、その分攻撃陣がね、決定力があればなって。
チャンスは向こうに比べたら多くはなかったかもしれないけどあったにはあったし(ええそれ外すんかい!ってシーンもね・・・)。
結局両チームとも、得点なく(というかこの日このスタジアムでやった4チーム全部得点なしっすよ・・・)、PK戦へ。
ランタは後攻で、先攻の履正社が5人全員決めたのに対しランタは2人目が止められてしまい。
試合前の心配と逆に、終わってみればこういう結果だし、勝ち目あったよなーと思うと本当に悔しかった!
毎年高校選手権で北海道代表の試合を応援しに行ってはいるけど、やっぱり自分、北海道の高校ではランタが一番好きなのかなと。
校名は大谷室蘭に変わっちゃったけど、ユニのデザインが変わっても色は同じだったし「室大谷」って書いてあるの変わらなかったし、横断幕も当時からのもの(見覚えのあるもの)がいくつかあって嬉しかったし。
次はいつランタの試合見られるかなあ・・・。
試合が始まってみると、やっぱり押されている時間帯が少なくなかったけれど、深井くん(一希弟)を中心としたディフェンスは割と安心して見ていられましたわ。
っていうかホント深井祐希くんの落ち着いたプレーぶり惚れ惚れするレベル。
あとディフェンスでは小山内くんもすごく良かった!
ディフェンスが良くやれていたと思うから、その分攻撃陣がね、決定力があればなって。
チャンスは向こうに比べたら多くはなかったかもしれないけどあったにはあったし(ええそれ外すんかい!ってシーンもね・・・)。
結局両チームとも、得点なく(というかこの日このスタジアムでやった4チーム全部得点なしっすよ・・・)、PK戦へ。
ランタは後攻で、先攻の履正社が5人全員決めたのに対しランタは2人目が止められてしまい。
試合前の心配と逆に、終わってみればこういう結果だし、勝ち目あったよなーと思うと本当に悔しかった!
毎年高校選手権で北海道代表の試合を応援しに行ってはいるけど、やっぱり自分、北海道の高校ではランタが一番好きなのかなと。
校名は大谷室蘭に変わっちゃったけど、ユニのデザインが変わっても色は同じだったし「室大谷」って書いてあるの変わらなかったし、横断幕も当時からのもの(見覚えのあるもの)がいくつかあって嬉しかったし。
次はいつランタの試合見られるかなあ・・・。
![]() |
PK戦前のランタベンチ全員での円陣。 |
2015/01/16
2015年も一応目標とか挙げてみる。
2015年始まってもう半月過ぎてた。
毎年ほぼ変わらない割にあんまり実行できてないからどうしようかと思ったけどやっぱり今年の目標を挙げときますわ。
毎年ほぼ変わらない割にあんまり実行できてないからどうしようかと思ったけどやっぱり今年の目標を挙げときますわ。
・今年こそ体力をつけつつ痩せる取り組みを継続する。
・今年のアウェイ戦も、できるだけ多くの会場へ。
・今年こそ、少なくともJリーグでやってる法大っ子全員の試合を見る(練習試合含む)。
・サッカー・フットサル合わせて100試合以上見る。
・サッカー・フットサル合わせて100試合以上見る。
・今年もサッカー以外のスポーツ生観戦もしに行く、のは当然として、野球観戦数を増やす。
・今年こそどんなに遅れても観戦レポは全試合書く(テキストに限らず写真でも可)。
・今年は何かしらの資格を取る。
・ブログ更新の間隔をあけない。
去年より少しだけ変えてきたぞ。
1つ目。
今年こそ、毎週とはいかなくても継続して運動するようにしたいもの・・・。
とりあえず年明け早々にやったフットサル、体調良くない上に運動不足ながら思ったより動けてはいたと思うけれど、だんだん、一試合応援し終わるごとの疲労度が大きくなってきているので、体力を何とか維持したい、尚且つ痩せたい。
とりあえず年明け早々にやったフットサル、体調良くない上に運動不足ながら思ったより動けてはいたと思うけれど、だんだん、一試合応援し終わるごとの疲労度が大きくなってきているので、体力を何とか維持したい、尚且つ痩せたい。
2つ目。
関東は全部行かねばと。
岡山と北九州は必須としたい。
金沢も行きたいし、東海、関西も行きたい、四国も今年こそ行きたい。
九州は大分も行きたいんだよー。
ホームの試合も増やせたらと思うけど、お金次第で・・・。
岡山と北九州は必須としたい。
金沢も行きたいし、東海、関西も行きたい、四国も今年こそ行きたい。
九州は大分も行きたいんだよー。
ホームの試合も増やせたらと思うけど、お金次第で・・・。
3つ目。
J3も含めての話。
札幌、清水は普通に見に行くけど、関東以外のチームがなかなか見られないのよね。
今年は何とかもっと調整したい。
可能ならJFLも地域リーグも見たい、というか見る。
今年は何とかもっと調整したい。
可能ならJFLも地域リーグも見たい、というか見る。
4つ目。
去年、色々あったとはいえ久々に100試合行かなかったので。
まあ、体調管理さえしっかりしていれば余裕だと思うのですけどね。
5つ目。
既にバスケ(レバンガ)は見ているけど、今年はその試合数も増やしたい。
野球(巨人)は去年1試合しか行けなかったので当然試合数を増やす!
ハンドボールも去年は1試合だけ見れたけど今年はもっと見られたらいいな。
他のスポーツも。
まあ、体調管理さえしっかりしていれば余裕だと思うのですけどね。
5つ目。
既にバスケ(レバンガ)は見ているけど、今年はその試合数も増やしたい。
野球(巨人)は去年1試合しか行けなかったので当然試合数を増やす!
ハンドボールも去年は1試合だけ見れたけど今年はもっと見られたらいいな。
他のスポーツも。
6つ目。
ここで観戦記を書くのはもちろんだけど、それがすぐに出来なくても写真撮った試合だったらツイッターとかで撮った写真を毎試合分何枚か紹介するだけでも。
何とか頑張ろう・・・。
何とか頑張ろう・・・。
7つ目。
いい加減仕事関係の資格取れって話ですよね・・・。
初詣の時に引いたおみくじで、試験については勉強が足りない的なことが書いてあって遠い目状態・・・。
初詣の時に引いたおみくじで、試験については勉強が足りない的なことが書いてあって遠い目状態・・・。
8つ目。
既にやばいですね・・・。
まあ、数カ月とか空けることのないようには努力しますね・・・。
以上。
がんばれ私。
以上。
がんばれ私。
2015/01/11
2014年の観戦記録。
おかげさまでインフルからは回復しました(咳はちょっと残ってますが)。
ブログ読者の中にいらっしゃるかはわかりませんが、心配していただいた方がいましたらありがとうございました。
(ここまで挨拶)
さて、2015年に入って10日経ったところで、去年どれくらいの試合を観戦したのかっていう記録を上げておこうかと。
※長くなるのでたたみます
※長くなるのでたたみます
2015/01/06
インフルってます。
今度は中2日開けちゃいましたが・・・ブログ更新間隔。
Twitter見てる人はご存知と思いますが、インフルエンザに感染して4日の夜から寝込んでました。
4日の昼間までは平気だったんですけど(しかもフットサルやってたんですけど)、夜になったら急に高熱が出て。
記憶(と旧ブログのログ)を辿っても、前にかかってから10年以上は経っているはず。
だからそろそろ来てもおかしくないかなーとは思いつつも、そうならないように気をつけていたつもりで。
昨日病院に行って検査受けてインフルと診断されて薬もらって飲んで、今朝くらいまではかなりしんどかったですが今はだいぶ楽になりました。
とはいえまだ油断できないので、今週いっぱいは静養・・・だけど正直、静養してるのも疲れる(;´∀`)
まあ無理しないように今週いっぱいは気をつけます・・・。
どこで菌もらってきたんだろ。
年末の江の島とか怪しいなあ潜伏期間的に・・・(´・ω・`)
2015/01/03
20150102 鹿児島城西高×星稜高[2015-002]
ブログが早々に1日開いてしまったのはPCトラブルのせいですよ!(ここまで挨拶)
というわけで、2015年2回目のサッカー観戦はNACK5スタジアムへ高校サッカーを。
目的は第2試合の大谷室蘭だけど第1試合から見るため早めに到着。
隣が氷川神社ということで初詣客や屋台群で道中は賑やかでしたね・・・。
星稜は去年も一昨年も見ているので、3年連続の観戦。
鹿児島城西は過去の観戦記録を確認したところ2008年度の高校選手権以来らしい。
今年の星稜がどうなのか、鹿児島城西がどうなのか、殆ど予備知識ないままで見に行ったわけだけど、勝手な印象で星稜が勝つものだと思っていた。
蓋を開けてみると、星稜が押す時間が多かった感覚の割に両チームスコアレス。
星稜が11森山くん退場(警告2回)で一人少なくなった後も人数的不利は感じさせない試合運びだったのだけど、チャンスも立て続けに外したり鹿児島城西GK17下野くんを中心とした好守もあってスコアが動かず。
PK戦は、先攻の星稜が5人続けて決めたのに対し後攻の鹿児島城西は4人目がゴール上に外し、5-3で星稜が勝ち抜き。
鹿児島城西は9岩本颯オリビエくんが磐田に内定しているということでスタンドには磐田サポーターの姿もちらほら。
そのオリビエくんは、特に前半は何もさせてもらえない感じかなーという印象だったのだけど、ボールが来た時にはスピードに乗ったドリブルがいい感じ。
上背もあるし、持ち味を伸ばしてプロでも早くに出番が来るといいですね(こちらからしてみれば敵だけど)。
個人的に印象に残った選手を挙げると星稜7藤島くん。
小柄ながらよくボールに絡みに行ってスピードとドリブルで沸かせてた印象。
ただ、後半の連続チャンスの場面とか、えーそれ枠に行かないのかっていうシーンがあったのがもったいない。
3年生ということなのだけど、以前見ていると思ったら去年も一昨年も出ていないようなのね(あと名古屋U15出身みたいだけど3年以上前は見てないはず)。
これから注目していきたいけど進路どうなんでしょう。
さて、第2試合の観戦記録も早めにアップしないとね。
なお高校選手権は次は決勝か、都合がつけば準決勝になる予定です。
というわけで、2015年2回目のサッカー観戦はNACK5スタジアムへ高校サッカーを。
目的は第2試合の大谷室蘭だけど第1試合から見るため早めに到着。
隣が氷川神社ということで初詣客や屋台群で道中は賑やかでしたね・・・。
星稜は去年も一昨年も見ているので、3年連続の観戦。
鹿児島城西は過去の観戦記録を確認したところ2008年度の高校選手権以来らしい。
今年の星稜がどうなのか、鹿児島城西がどうなのか、殆ど予備知識ないままで見に行ったわけだけど、勝手な印象で星稜が勝つものだと思っていた。
蓋を開けてみると、星稜が押す時間が多かった感覚の割に両チームスコアレス。
星稜が11森山くん退場(警告2回)で一人少なくなった後も人数的不利は感じさせない試合運びだったのだけど、チャンスも立て続けに外したり鹿児島城西GK17下野くんを中心とした好守もあってスコアが動かず。
PK戦は、先攻の星稜が5人続けて決めたのに対し後攻の鹿児島城西は4人目がゴール上に外し、5-3で星稜が勝ち抜き。
鹿児島城西は9岩本颯オリビエくんが磐田に内定しているということでスタンドには磐田サポーターの姿もちらほら。
そのオリビエくんは、特に前半は何もさせてもらえない感じかなーという印象だったのだけど、ボールが来た時にはスピードに乗ったドリブルがいい感じ。
上背もあるし、持ち味を伸ばしてプロでも早くに出番が来るといいですね(こちらからしてみれば敵だけど)。
個人的に印象に残った選手を挙げると星稜7藤島くん。
小柄ながらよくボールに絡みに行ってスピードとドリブルで沸かせてた印象。
ただ、後半の連続チャンスの場面とか、えーそれ枠に行かないのかっていうシーンがあったのがもったいない。
3年生ということなのだけど、以前見ていると思ったら去年も一昨年も出ていないようなのね(あと名古屋U15出身みたいだけど3年以上前は見てないはず)。
これから注目していきたいけど進路どうなんでしょう。
さて、第2試合の観戦記録も早めにアップしないとね。
なお高校選手権は次は決勝か、都合がつけば準決勝になる予定です。
![]() |
星稜MF7藤島くん |
2015/01/01
20150101 浦和レッズレディース×日テレ・ベレーザ[2015-001]
どうもこんばんは。
とりあえず2015年初日から更新していきます。
何日続くかな・・・w
天皇杯決勝が今年は元日ではなかったのだけど、皇后杯決勝が元日になったということでなんだかんだで元日にサッカーあるなら見たいよねえ、っていうのと、決勝に進んだベレーザの8小林弥生ちゃんが引退ってことで。
開場は味スタ。
雪がちらついていた中到着して席に着いた後、レッズサポーターからなんかブーイングが起きたのでそっちを見たらレディアが出てきてて、その直後から雪が強くなるという・・・さすが雨雲を呼ぶマスコットは真冬だと雪雲を呼ぶんだな!などと感心・・・(棒
なんだかんだで試合が始まる頃には雪もやみ。
前半にベレーザが9田中さんのパス→11籾木さんシュートをレッズレディースGK1池田さんが弾いてこぼれたボールを田中さんがフリーで中央から蹴り込んで先制。
その後、前半のうちにレッズレディースは4齊藤さんを31清家さんに交代したのだけど、特に怪我とかではなく1点ビハインドという展開で戦術的なもののようだったけど。
ベレーザ1-0レッズレディースで折り返したハーフタイムにレッズレディースは早くも2人目の交代(13和田さん→29臼井さん)。
打開を図るレッズレディースに対して、今大会無失点のベレーザが堅い守備で守り抜いて後半はスコア動かず。
2009年度以来の優勝だそうで。
表彰式、ベレーザの表彰で弥生ちゃんが泣いていたりプレゼンターの野田朱美さんとハグしていた姿に感涙した(野田さんとハグしている選手は他にもいたけど)。
準優勝のレッズレディースの表彰中、空を見上げながら涙をこらえていた11後藤さんの姿が印象的だったなあと。
レッズレディースの18柴田さんとかベレーザの14長谷川さんといった気になるこれから注目したいと思った選手もいるし、新シーズンのレッズレディースに白木星ちゃん(ノルディーア北海道→常盤木学園高→)も入るし、ノルディーアがチャレンジリーグに昇格だし、コンサドーレに女子チームができるし、またちゃんと女子サッカー見ていかなきゃだなあ・・・。
とりあえず2015年初日から更新していきます。
何日続くかな・・・w
天皇杯決勝が今年は元日ではなかったのだけど、皇后杯決勝が元日になったということでなんだかんだで元日にサッカーあるなら見たいよねえ、っていうのと、決勝に進んだベレーザの8小林弥生ちゃんが引退ってことで。
開場は味スタ。
雪がちらついていた中到着して席に着いた後、レッズサポーターからなんかブーイングが起きたのでそっちを見たらレディアが出てきてて、その直後から雪が強くなるという・・・さすが雨雲を呼ぶマスコットは真冬だと雪雲を呼ぶんだな!などと感心・・・(棒
なんだかんだで試合が始まる頃には雪もやみ。
前半にベレーザが9田中さんのパス→11籾木さんシュートをレッズレディースGK1池田さんが弾いてこぼれたボールを田中さんがフリーで中央から蹴り込んで先制。
その後、前半のうちにレッズレディースは4齊藤さんを31清家さんに交代したのだけど、特に怪我とかではなく1点ビハインドという展開で戦術的なもののようだったけど。
ベレーザ1-0レッズレディースで折り返したハーフタイムにレッズレディースは早くも2人目の交代(13和田さん→29臼井さん)。
打開を図るレッズレディースに対して、今大会無失点のベレーザが堅い守備で守り抜いて後半はスコア動かず。
2009年度以来の優勝だそうで。
表彰式、ベレーザの表彰で弥生ちゃんが泣いていたりプレゼンターの野田朱美さんとハグしていた姿に感涙した(野田さんとハグしている選手は他にもいたけど)。
準優勝のレッズレディースの表彰中、空を見上げながら涙をこらえていた11後藤さんの姿が印象的だったなあと。
レッズレディースの18柴田さんとかベレーザの14長谷川さんといった気になるこれから注目したいと思った選手もいるし、新シーズンのレッズレディースに白木星ちゃん(ノルディーア北海道→常盤木学園高→)も入るし、ノルディーアがチャレンジリーグに昇格だし、コンサドーレに女子チームができるし、またちゃんと女子サッカー見ていかなきゃだなあ・・・。
登録:
投稿 (Atom)